ブログ

Day24【ばらいろサロン in D’otto Cafeさん】

こんばんは! ばらいろめがね English Saloon 管理人のばらいろです!🌹

実際って?ていうかって? 貸し借りなしのチャラにしようって? ~とかって? 小腹がすいたって? 安月給って? beige flagってどういう意味か知ってる?

英語で言えますか?

11/7(金)19:30からは日本てぬぐいを売っているTちゃんと、いつもは20:40からの外資系コンビ SさんDさん

まずは、先週松本城に行ったTさんに、松本城のことを説明していただくという宿題をだしていたので、松本城を語っていただきました。

インバウンドのせいで、どこもかしこも外国人観光客ばかりで、まるで自分たちが海外にきたみたいな気分になったとか。

お城って人気なんですね。ご主人とお友達とそのご主人と楽しい旅。うらやましい。

ひきこもりのばらいろにとっては、みなさんの旅行先の話をきいて、そこに行ったような気持になっています。

楽しいお話をありがとうございました。

さて、最近注意を受けて知ったのですが、いま女性に「ちゃん」男性に「くん」を付けて呼ぶとセクハラだそうです。

これまで「ちゃん」「くん」と呼んで普通だと思っていましたが、来週ご本人に呼び方を変えたほうがいいか確認しなくちゃ。

さて昨日は、最近SNSでネイティブはこういうというシリーズをみていて、こんな表現知らなかったなあというものを いくつかご紹介して、それぞれに、その表現を使って体験を語っていただいたり、関連した質問をつくってお互いに 質問して、回答していただきました。

実際のとこ、とか、ていうかって in fact, actually, i mean, you know what? という表現を使うことが多いと思いますが ネイティブはこういうそうです。

for that matter 直訳すると「その件についていえば」という感じでしょうか。

また、映画などでこれで貸し借りなしのチャラだって耳にしますが、英語だとどういうのだろう? これまたネイティブは We will call it quitsというそうです。

知らないといえないなあ。

そして、何かを質問されたとき、~なんだけど、~とか、~とか。って答えたいときの~とかって これまでは and so on とかetc…とかって言っていましたが、

ネイティブは or anything を使うそうです。 これも覚えていないと さっとでてこないでしょう? 皆さんはそんなことないのかなあ。  

食事の間にちょうどすごくおなかがすいた状態ではないけれど、なんかちょっとだけ食べたいなあっていう時間。

日本語で、小腹がすいたというけれど、英語でなんていうんだろう? I am pekish. というそうです。 

そして、ばらいろは小学校6年生から中学時代までずっとスヌーピーというキャラクターが大好きでした。部屋中お布団から洋服から文房具まで、持ち物のすべてを

スヌーピーで統一していました。そのスヌーピーの漫画でいつもタイトルにpeanutsという文字が書かれていて、ずっとスヌーピーとその仲間のことを

peanutsというのだと思っていましたが、調べてみると、なんとそれが漫画のタイトルだったのです! 驚きでした。

そしてpeanutsという単語には、ちっぽけなもの、つまらないもの、という意味のほかに、安月給という意味があるそうです。

18年以上たって知った真実。著者のシュルツさんは、このタイトルを気に入っていなかったそうです。

人生毎日毎日知らないことがたくさんで、驚くことばかり。

来週もまた新しく知りえた情報をお話できたらいいなあ。

明日は岡山マラソン。走者の方も、伴走者の方も、ボランティアの方も、みなさんご安全に楽しい大会になりますように。

それでは、今週もばらいろな週末をお過ごしください。❤

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る