ブログ

Day 1280

ばらいろめがね English Saloon 管理人のばらいろです。

こんにちは。

予期せずって?うっかりしてって?殉教者って?

英語で言えますか? 

手伝うという単語 asist,support, help,aid 使い分けられますか?昨日は18時30分からクリニック受付のTちゃん、21時からブティック勤務のMちゃんと

エンジニアSさん。 Tちゃんからは、おいしいお菓子の差し入れをいただきました。

ごちそう様でした!

さて、最初のTちゃんは、最近ホテルでお友達とアフタヌーンティーを楽しんでいると

き、同じレストランにいた男性が女性にプロポーズをするという、女性以外はみんな

そのことを知っていて、ご両家のお母様もいらして、今はやりのサプライズプロポーズ

に居合わせたそうです。男性はバラの花を108本とエンゲージリングを渡して

膝まづいての西洋式プロポーズ。女性はOKし、指に婚約リングをいれてもらっていたそ

うです。海外からこのために帰国し、また翌日海外に戻るということだったそうです。

最近はプロポーズも結婚式もすごい趣向がこらされているんですね。

ということで、なぜバラが108本だったのか気になったので調べてみました。

バラの本数には、それぞれ意味があり、7種類ありますのでシェアします。

1本=ひとめぼれ。3本=あなたを愛していると告白します。7本=ひそやかにあなたを

愛しています。11本=最愛のあなたへ 99本=永遠にあなたを愛します。

108本=結婚してください。999本=たとえ何度生まれ変わったとしても、あなたを愛し

ます。 すごいですね~。ぜんぜん知りませんでした。だから、男性は108本のバラを用

意されたんですね。 お花を頂くというのは、女性にとっては、すごく嬉しいことです

よね。あー、花屋さんに行きたくなりました。

21時からのお二人には、最近Sさんが参加されている土曜の午前中のHiro先生の英会話

クラスでのスポーツボランティア講座のお話をしていただき,手伝うという単語について

学んだというお話しから、4つの手伝うという単語について違いをシェアしました。

helpはもっとも一般的に困っている人を助ける、手伝うという意味で使われています。

assistはフォーマルな表現で仕事の面で補助的に助けるという意味で使われます。

supportは支持する、支援するという意味ですが、立場が下の人は使いません。

aidは援助する人が優位にある時に、金銭面で援助をするという意味で使われます。

そして、日本の名所について、高尾山、富士山、大浦天主堂、明治神宮について説明して

いただきました。日本のことをよく知らないことに気付いたばらいろでした。

さてそんな皆さんが使った表現はこちら。unexpectedly, exptentantly,martyrs,

本日は、18時から会社員Yちゃん、19時からはカメラマンYさん、20時からは医大大学

院生のYちゃん。偶然にも全員Yさんづくし。楽しい時間に致しましょう。

さてそれでは、本日もみなさまにとってばらいろな一日でありますように。

関連記事

コメントは利用できません。

更新カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

FACEBOOK

ページ上部へ戻る
WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com