ブログ

Day15【ばらいろサロン in D’otto cafe さん】

こんばんは!

ばらいろめがね English Saloon 管理人のばらいろです!🌹

調子にのるなって?完璧!って?てかさあって?

強いて言えばって?堂々めぐりって?カフェオレとカフェラテの違

いって?

英語で言えますか?

9/12(金)19:30からは、いつものTちゃん、整体師のIさん、そして

月に一度参加してくださる画家のさっちゃん。サロンでは、話したい

ことを話す場ですが、今日はフォニックスを始めたIさんから、ちょ

っとだけフォニックスをということで、フォニックスの単音をAから

Gまで。発音のポイントをお伝えしました。

つぎに、ロールプレイングゲーム。

販売員とお客様になっていただき、いろんなものを売り買いして

いただきました。

日本手ぬぐいや、カフェでドリンク、ラーメン

いろいろな表現を覚えていただきました。

そんな中人に何かをしてもらうときの表現、make,let,have, get toと

使い分けられますか?

make∔人∔原形、make+物+過去分詞はみなさんご存知でしょうが‘

letは物にはほぼ使いません。ほぼ人専用ということです。

そして、それぞれ意味が違いますので、皆さんにシェア。

20:40からはお仕事が終われずこれなかったMちゃん。残念でした。

エンジニアSさんは、ご自身のことをしゃべり倒してくださった一時

間。最近はAIが人に代わって相談を受けることが多くなり、メールの

プロバイダの不具合を窓口で尋ねようとしたところ電話番号もなく、

AIが質問をするけれど、肝心な回答に行きつけず同じ回答を堂々巡

り。1時間であきらめてcopilotに相談したところすぐに解決したと

か。結局AIに指示を上手にださないと回答が得られないことだけがわ

かったと、笑ってしまったけど、他人事ではないですね。

そんな皆さんとシェアした表現はこちら!

Don’t push it, You nailed it,. You know what?

If I had to say, It goes back and forth, reduction of labor cost,valgur,

coarse

カフェラテは、エスプレッソがでベースでスチームしたミルクを1:3

あるいは1:5の割合でつくる。

カフェオレは、ベースがドリップコーヒーかフレンチローストとあ

たためたミルクを1:1の割合で作るそうです。

さて本日はばらいろサロンTシャツ販売記念つどいの日。

8名の皆さとおいしいお肉を頂きながら過ごします。

それでは、みなさま、この連休もばらいろな日々をお過ごしくださ

い。🌹

関連記事

コメントは利用できません。

更新カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

FACEBOOK

ページ上部へ戻る