ブログ

Day 1434

こんにちは!

森林環境税って?給料控除って?緩和医療って?蘇生するって?英語で言えますか?

public school アメリカとイギリスでは意味が違いますが英語で説明できますか?

おととい金曜は、あと2回でサロンを去ることになったピーターのセカンドラストのサロンに

翻訳者のお二人の方のお試し体験と会社員Kちゃんがご参加くださいました。

とても楽しいサロンだったようです。

昨日は、18時から薬剤師Yちゃん、18時半からは看護師Nちゃんのばらいろサロン。

薬剤師Yちゃんとは、政府が新しく変更した税制について。森林環境税と、所得が年間850万を超えるかたへの

増税を発表したとのことで、それについて話していただきました。

いろいろと思うところは多いですが、日本が福祉国家に近づけるには、政治のありかたを変えるしかないような

気もしますが。。。さて、その後看護師Nちゃんには、先日ばらいろの従妹のご主人が亡くなった話から、

緩和医療について。

彼はすべての治療を拒否、延命も拒否して最期まで自分らしく生きるということを選びましたが、

そこには、とても仲の良かった家族と彼との信頼関係と、故人の意思を最後まで尊重した家族の半年の闘病生活

があります。生きるとは、死ぬとは。いろいろと意見を交換しました。

またpublic schoolという単語。アメリカでは公立学校という意味ですがイギリスでは、ちょっと違います。

イギリスでは、まずsecondary shool あるいは coprehensive school というのがあり、こちらは無試験で

誰でも入れます。次にgrammar school という試験を受けてはいる学校があり、少し教育レベルがあがります。

次がpublic schoolで、全寮制の学校という意味です。学費も高額ですが、高度なレベルの教育を受けられます。

boarding school ということですね。国民の7%くらいしかpublic schoolには行けないと聞いたことがあります。

有名なところでは、イートン校、ハロウ校がありますね。

そんなお二人とシェアした表現はこちら!

forest environment tax,wage assignment,控除exemption, elimination(金融の控除),deduction(税金の控除)

palliataive therapy, resuscitate,gross income, net income,

さて、今日は、新しく始まった水門大智くんのマット1つでできるパーソナルトレーニングということで

第一回下半身集中レッスンを受講してきました。

ひとりだと続かない方も、仲間がいれば続けられるんじゃないかなと思います。ご興味のある方は是非!

それでは来週も一週間皆様にとってばらいろな一週間でありますように。23日はサロンクリスマス会ですよ!

いろいろとお楽しみに!!!

関連記事

コメントは利用できません。

更新カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

FACEBOOK

ページ上部へ戻る